日本代表を過大評価…メディアがサッカーW杯を歪めている

公開日: 更新日:

■名将が「アジア人はサッカーに向いていない」と喝破

 メキシコ、アメリカ、中国、イラクなどの代表監督を歴任した名将、ミルチノビッチ氏は日本の初戦後、中国紙にこんなコメントを寄せている。

「日本代表には失望させられた。アジア勢の成長は南米や欧州に比べるとあまりにも小さい。日韓はACミランやマンUでプレーする選手を擁しているが、有名クラブチームの脇役でしかない。アジア人はサッカーの才能に恵まれていない。これは周辺環境に影響されるため、そう簡単に変えることはできない」

 日本のメディアはそんな「有名クラブの脇役」をまるで世界的大選手のように取り上げ、本人たち、そして、サポーターといわれる連中や、その尻馬に乗ってバカ騒ぎするにわかファンを勘違いさせている。スポーツライターの工藤健策氏が言う。

「マスコミはアフリカチャンピオンのコートジボワールをまるで勝ち点が計算できる相手のように書きたて、解説者といわれる人たちは日本代表が最低でもベスト8に入れると繰り返した。ある種の洗脳ですよ。どこも誰も、コートジボワールの本当の実力、日本代表と世界の差を伝えない。クラブでレギュラーを確保できない本田や香川を、さも世界のトップ選手であるかのように書き、神格化する。冷静な分析や真実を報道する姿勢が欠落しているのです。全ては商売のためで、確信犯的に視聴者や読者、ファンを誤誘導しているのですから罪です。環境、選手やサッカー協会のレベルなど、日本はまだまだサッカー後進国であることを自覚して取り組むべきなのに、マスコミがそれを許さない。このW杯で改めて日本と世界トップ選手の肉体、技術の差を痛感し、見ていてため息しか出ません。ネイマールやロッベンのプレーを見るにつけ、日本人はサッカーに向いていないとすら思ってしまうが、マスコミはもちろん、ある意味で選手を育てるべきファンがスクランブル交差点でバカ騒ぎして満足している姿を見ると、永遠に世界との差は縮まらないと感じます」

 現実を直視しなければ先には進めない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?