著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

米国で高橋尚成とビックリ仰天の再会

公開日: 更新日:

 後輩選手で、面と向かって僕を「大ちゃん」と呼ぶのは3人だけ。ひとりは前に紹介した高橋由伸で、もうひとりは現DeNAの高橋尚成です。

 同姓の由伸と尚成は生まれも同じ75年で、誕生日も4月3日と2日の1日違い。ともにドラフト1位で巨人に入団してきたものの、まさにプリンスの由伸とは対照的に社会人を経て2年遅れで入ってきた尚成を当初から僕は「ニセモノ」と呼んでいました。

「由伸は見た目も実力も本物のスター。おまえはニセモノだな、ニセモノ」

 そんなふうにイジっていたら、すぐに距離が縮まり、実の兄弟のようになりました。今でも家族ぐるみの付き合いです。

 1年目のキャンプで食事に誘ったのがスタートでしたが、由伸も阿部慎之助も真っ先に連れ出したのは恐らく僕です。これには理由があります。

 ドラフト浪人中にハワイへ野球留学した際、現地の草野球チームに所属していたことは前に書きました。日本人は僕ひとりだけ。英語も話せず孤独感に苦しんでいた時、チームメートのオジサンがしつこいくらいに「一緒に飯を食いに行こう」と誘ってくれたのです。渋々ながら付き合うと、それがきっかけになってチームの仲間と打ち解けました。これが、うれしくて。だから、心細いであろう新人選手や一軍に上がってきた若手選手、助っ人外国人には積極的に声をかけるようにしていたのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…