昨年の阪神を彷彿…ヤクルトを悩ますソフトB武田の“残像”

公開日: 更新日:

「付け入る隙がなかった」

 ヤクルトの真中監督は脱帽だった。

 25日のシリーズ第2戦。セ屈指の強力打線を誇るヤクルトがソフトバンク投手陣にわずか3安打の完封負け。敵地で連敗スタートとなった。

 相手先発のバンデンハークは初対戦。150キロ超のストレートに加え、落差のあるナックルカーブなどの変化球を効果的に使われた。トリプルスリーの山田を筆頭に、川端、畠山とタイトルホルダーを擁する打線が沈黙。杉村チーフ打撃コーチは「真っすぐばかりじゃなく制球も良かった。カーブがあると思わなくて面食らった部分はある。ちょっとイメージと違った」と振り返り、計2試合で1安打の山田については「フォームが崩れている感じがする。神宮で練習して修正したい」と話した。

 ある球団のスコアラーは「バンデンは好投手で簡単には打てないが、初戦で武田にやられたことが影響しているのかもしれない」と、こう続けた。

「武田のカーブは鋭く落ちて、曲がり方が独特。ヤクルト打線はそのカーブをうまく使われてタイミングを狂わされた。カーブに面食らったところで、真っスラ気味に動くストレートを多投されたのです。思い起こすのは昨年の阪神。2戦目に同じく武田に封じられ、その後は全く打線が振るわず4連敗で終戦した。阪神サイドは『武田のカーブに狂わされた』と嘆き、最後までカーブの残像に苦しめられた。カーブの球数自体は少なくても、キーとなるポイントで使われれば、打者にとっては強烈なインパクトになりますからね。セで見ないタイプのカーブを攻略できるか、やられたというイメージからいかに脱却するかが、今後のカギになる」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出