著者のコラム一覧
児玉光雄追手門学院大学客員教授

47年兵庫生まれ。京大工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として五輪選手のデータ分析に従事。前鹿屋体育大教授。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

一過性が危惧されるラグビー人気 定着のカギは「女性ファン」

公開日: 更新日:

 いま日本でラグビーフィーバーが吹き荒れている。今回のW杯予選プールで日本が南アフリカに勝利したことは、W杯史上最大の大番狂わせの一つだったことは間違いない。W杯でそれまで1勝しかしていない日本が南アフリカに勝利することなど誰が予想しただろうか。五郎丸歩選手の人気と相まって、この勝利が現在のラグビーフィーバーの大きな要因であることは論をまたない。

 関係者はこのフィーバーをなんとしても持続させたいはずだが、残念ながらこのままではラグビー人気は一過性に終わってしまうだろう。この人気を持続させるには、19年に日本で開催される次回のW杯は遠過ぎるのだ。

 それではラグビーを本物の人気スポーツに仕立てるにはどうすればよいか。まず、一にも二にも、選手強化が求められる。

 アメリカでは来春にラグビーのプロリーグが発足する。そのきっかけは、ニュージーランドとのテストマッチが予想外の人気だったことだ。これにより、次のW杯日本大会に照準を合わせてアメリカが急速な選手強化を行うことは明白だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主