著者のコラム一覧
児玉光雄追手門学院大学客員教授

47年兵庫生まれ。京大工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び工学修士号を取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門本部の客員研究員として五輪選手のデータ分析に従事。前鹿屋体育大教授。日本スポーツ心理学会会員、日本体育学会会員。

一過性が危惧されるラグビー人気 定着のカギは「女性ファン」

公開日: 更新日:

 アメリカンフットボールNFLのプロモーションに精通したアメリカが本腰を入れれば、金にあかせて世界から有能な選手をかき集め、リーグのレベルを上げることは難しくない。

 日本もうかうかしてはいられない。トップリーグの各チームが強化費を増強し、大物外国人選手を獲得し、リーグ全体の底上げが求められる。

ラグビー女性は好相性

 同時に、ラグビーファンの大半を形成する競技経験者を中心としたコアなファンだけでなく、新たなファンを開拓することが急務である。そのためには女性ファンを増やせばよい。ラグビーと女性は相性がよい。事実、テレビで初めてW杯を観戦した多くの女性が「ラグビー選手の体格に見惚れた」とか、「五郎丸選手はカッコいい」といった前向きの感想を述べている。

 ゲーム前のイベントやスタジアムで販売する飲食、グッズの充実など、彼女たちを気軽にスタジアムに呼び込む「仕組み」や「環境」を早急につくり出せばファンは増える。男のスポーツの象徴だったラグビーに「女子」というキーワードを盛り込むことが日本におけるラグビー興隆のカギを握っている。

 11月13日からラグビートップリーグのリーグ戦がスタートする。マスメディアの扱いもしばらくは多くなるだろう。女性を誘ってスタジアムに足を運ぶ新たな「ラグビーカップル」もたくさんいるはずだ。そんな草の根運動もラグビー人気を定着させる起爆剤になると思う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり