著者のコラム一覧
橋本清野球評論家

1969年5月22日、大阪府摂津市生まれ。PL学園から87年のドラフト1位で巨人に入団。高校3年時には立浪、片岡らとともに甲子園で春夏連覇を達成。巨人では主にセットアッパーとして活躍。93、94年には2年連続で52試合に登板し、当時の長嶋監督が命名した「勝利の方程式」の一翼を担った。01年にダイエーに移籍し、同年に現役を引退。プロ14年で通算134試合に登板して9勝12敗8セーブ。各球団に幅広い人脈を誇る。

赤ヘル打線再生 石井打撃Cが繰り返すシンプルな言葉とは

公開日: 更新日:

 広島打線が変貌を遂げました。

 7日の日本ハム戦は3-2で逆転勝利。1点ビハインドで迎えた三回に1番の田中から菊池、丸の3連打で同点に追いつくと、五回に田中のソロ本塁打で試合をひっくり返し、八回の新井の一発で試合を決めました。パ防御率1位の有原に土をつけた赤ヘル打線、本物です。

 ここまでチーム打率.268、288得点、59本塁打はいずれもリーグトップ。貧打に泣き、4位に終わった昨年のチーム打率がリーグのワースト2位の.246でしたから、別のチームのようです。

 現在、セの首位に立つ「赤ヘル打線」になにがあったのか。

 今季、守備走塁部門から打撃担当に配置転換となった石井コーチに聞きました。

「技術的な指導、アドバイスとかは正直、ほとんどしていません。ここ(一軍)は戦う場所であり、その力のある選手がいる場所ですから。やることをやって、自信を持って打席に入ろう、と。言っていることは、それだけですよ」

 しっかり準備をして、強い気持ちで投手に対峙する。確かに大事なことですが、それだけで打線がここまで上向くものなのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…