著者のコラム一覧
八塚浩

1958年10月16日生まれ。千葉県出身。立教大学卒業後、ラジオ福島に入社してアナウンサー。88年に独立。91年にセリエAでプロサッカー実況のキャリアをスタート。欧州CLは94年から担当している。現在はスカパー!のセリエAとCL、Jスポーツのプレミアリーグ、DAZNのJリーグの実況など。W杯は02年日韓大会開幕戦、06年ドイツ大会準決勝、10年南ア大会決勝などを現地から実況した。

“ロシアW杯ロス”真っ只中 日本サッカーが進むべき将来像は

公開日: 更新日:

 ロシアW杯の期間中はスカパー!のトーク番組のMCを務めました。

 レジェンドの釜本邦茂さんや奥寺康彦さん、サッカー界のビッグネームのべ61人に参加していただいてロシアW杯はもちろん、サッカーにまつわるウンチク話や裏話、日本代表の現在・過去・未来について、厳しくも温かい視点でいろいろと語ってもらいました。

 25回を数えた最終回には金田喜稔さん、都並敏史さん、岡野雅行さんの元日本代表選手に登場していただき、それぞれロシアW杯の「殊勲賞」「技能賞」「敢闘賞」を選んでもらいました。

 金田さんは、殊勲賞に技術の高さを生かしたチームプレーと高速カウンターで3位に入ったベルギーを、敢闘賞に攻守にわたって粘り強く戦って準優勝となったクロアチアを挙げてくれました。

 技能賞はVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)でした。

 サッカー界にテクノロジーが持ち込まれ、PKやセットプレーが増え、判定に時間を要するのでアディショナルタイムも「5分」が常態化しました。長らく「人の目」を尊重してきたサッカー界にとって、大きな転機となりました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…