著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

森保監督のレベルアップと世代交代の折り合いを見守りたい

公開日: 更新日:

 77年3~4月、78年アルゼンチンW杯のアジア予選と同6月の日韓定期戦の代表メンバーだったと思うが、注目したいのは「二宮寛代表監督が世代交代を常に意識していた」ことである。最終的に試合の登録メンバーからは外れたが、帝京高在学中の18歳FW高橋貞洋さん、法政大在学中のMF楚輪博さんとDF根岸章さん、殿堂入りの加藤久さん(早稲田大在学中)も代表入り。大学生3人は20歳だった。

 若手組の中では中央大在学中の19歳MF金田喜稔さんだけが代表メンバーに残り、6月に敵地ソウルで行われた日韓定期戦で代表デビュー。先発フル出場して代表初ゴールまで決めてみせた。しかも「19歳119日」は今でも、日本代表最年少ゴール記録である。

 森保ジャパンの初陣コスタリカ戦ではオランダ・リーグのMF堂安律、ポルトガル・リーグのMF中島翔哉、オーストリア・リーグのMF南野拓実の売り出し中の若手たちがはつらつとしたプレーを展開した。彼らは、国際大会で自らの価値を大いに高めたと言っていいだろう。

 しかし、10月開催のキリンチャレンジ杯2試合には、実績を残している欧州の代表常連組が招集されることになっている。森保監督は、代表のレベルアップと世代交代をどう折り合いをつけていくか? 注意深く見守りたい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり