著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「ミネイロンの惨劇」を目の当たりにしたベロオリゾンテへ

公開日: 更新日:

ベテラン選手の姿勢が若手選手の刺激に

 その後、代表取材に出かけた。練習場はブラジル2部・アメリカFCの本拠地であるエスタディオ・インディペンデンシア。2万3000人超収容のコンパクトな専用スタジアムで、J1クラブにちょうどいい規模感だった。そこで森保一監督が身振り手振りで訓示を行い、選手たちが聞き入っていた。前日の殊勲選手である三好康児横浜)や久保建英レアル・マドリード)は直立不動でじっと指揮官の目を見て話を聞く。その様子が大物感を漂わせていた。

 試合翌日練習は前日スタメン組がクールダウン、それ以外が負荷の高いトレーニングをするのが常。今回もその流れだったが、ここまで出番なしの伊藤達哉(HSV)ら数人はかなり強度を上げていた。その傍らを川島と岡崎の両ベテランがゆっくり走る。「ハリルホジッチ監督時代にGKも走力アップの練習を課せられたのがきっかけで、練習後に自ら走るようになった」と川島は話したことがある。36歳になった今も最高の状態を作るために努力を重ねている様子が伺えた。

 こうしたベテランの姿勢に若手は刺激を受けている。17日のチリ戦(サンパウロ)に先発した19歳の守護神・大迫敬介(広島)はその筆頭。

「永嗣さんは『毎日W杯に出るつもりで練習している』と話していたけど、練習からの意識の高さは凄まじい。それがウルグアイ戦のようなイザという時に出る。代表から1年ブランクがあってあれだけのプレーをするのは簡単じゃない。自分もやらないといけないと強く思いました」と神妙な面持ちで語っていた。

 森保監督は「東京五輪世代の学び」を今大会のテーマの1つに掲げているが、狙いはある程度的中している。ただ、それも8強という結果が伴わなければ中途半端に終わってしまう。何としてもエクアドルに勝利して、南米の地での初勝利を挙げること。それが非常に大切だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に