著者のコラム一覧
森山高至建築エコノミスト

1級建築士。1965年生まれ。岡山県井原市出身。岡山県立井原高から早大理工学部建築学科に進学し、88年に卒業。斎藤裕建築研究所を経て、91年に株式会社アルス・ノヴァを設立し、代表に就任。04年に早大政治経済学部大学院経済学修士課程を修了した。建築家として関わった物件は1000件以上。長崎県の大村市協定強建替え基本計画策定など、公共建設物のコンサルティングに携わるほか、マンガの原作などの仕事も手掛ける。主な著書に「非常識な建築業界 『どや建築』という病」がある。

カヌー&ボート会場は最もお粗末…観客席の一部は屋根なし

公開日: 更新日:

海の森水上競技場(カヌー、ボート)

 五輪施設計画の経緯が最もお粗末なのが、「海の森水上競技場」だ。小池百合子都知事が2016年、復興五輪をキャッチフレーズに、ボート会場を海の森から東北の宮城県・長沼へと変更することをぶち上げたが、あっさり取り下げ、元のもくあみとなった。筆者は当時、最適地として戸田ボート競技場にも近い埼玉県の彩湖か千葉県の手賀沼を推していた。

■大会後の年間収支1.6億円の赤字

●将来性=11点

 大会後の年間収支は1・6億円の赤字。本来、ボート競技場は維持管理に不安のないはずの施設である。明治時代に日本にボート競技が導入されて以降、大学や企業にも伝統ある倶楽部が数多く存続する文化施設のひとつだからだ。欧州発祥で人気が高く、競技人口も多い。前回1964年の東京五輪の会場だった戸田ボート場には、各ボートチームの艇庫や倶楽部ハウスが林立し、さながらサロンのよう。旧施設のままだが、年間収支は1000万円の黒字だ。

●デザイン=12点

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!