著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

攻撃回数上回るも大敗…露呈した“ジェイミーHC流”の限界

公開日: 更新日:

 前任者のエディー・ジョーンズは「ジャパンウエー」を掲げ、日本的な細かいパスを重ねて、スペースにボールを運ぶ戦い方を貫いた。しかし、今の“ジェイミー流”は、こうした細かいパスよりも、スーパーラグビーで見られるような、長いパスで一気に外側にボールを運んだり、キックを使って速いランナーを走らせるような、ニュージーランド的なスタイルだ。

 必然的に細かいプレーがうまい選手よりも、大きくて速い選手が、アタックの担い手として優遇される。

 もちろんそれだけでは格上に勝てないから、緻密なパスプレーも織り交ぜボールを運ぶスペースをつくり出そうと試みてはいる。しかし、南ア戦で詰めの甘さを露呈したように、そうしたプレーの担い手を欠くと緻密さが機能しなくなる。

 いくら山なりの長いパスを連ねても南ア防御は動じず、日本の外側の選手は、パスを受けた瞬間に南アの巨漢選手たちに取り囲まれた。

 ジェイミー流で推奨されたキックも、前半22分には、田村優が自陣から蹴ったキックを、相手に捕られてすれ違われ、一気にトライに結びつけられている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が