大番狂わせの舞台裏 日本代表が証明した「失われた3年間」
日本が、前回大会に続いてラグビー史に残る勝利を挙げた。世界ランキング2位のアイルランドを19―12と破ったのだ。試合直前のブックメーカーのオッズが日本の勝利に9倍という下馬評を覆しての「ジャイアントキリング」だった。
データで見れば、日本は80分間で176回タックルを繰り返してミスはわずかに13回。成功率は93%だ。敗れたアイルランドも、171回のタックルでミスは18回。こちらも成功率89%と高水準。つまり、アイルランドが油断したからでも、日本が僥倖に恵まれたからでもなく、両チームが持てる力をフルに発揮して80分間を戦い、日本が勝ったのである。
この勝利に一番胸をなで下ろしているのは、ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)だろう。
2016年9月に就任するや、それまでの日本のスタイルを大きく変えて、キックを多用するラグビーを導入。その結果チームは低迷し、開幕前まで、対戦時点で格上のチームに2勝9敗1分けと大きく負け越していた。
今年は、代表強化のために組織されたスーパーラグビー参加チーム、サンウルブズに代表選手をほとんど出さず、長期間の合宿で代表を鍛え上げた。そのため、秩父宮ラグビー場で行われるホームゲームにはW杯代表がサンウルブズとして登場するのではないか、というファンやスポンサーの期待は裏切られ、W杯の認知度アップにも貢献しなかった。
7月に入ってからの強化試合に3連勝してようやくファンの期待度が高まったが、W杯本番で勝てなかったら、サンウルブズや日本代表のスポンサー企業からブーイングを浴びせられかねない状況だったのである。