著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

大番狂わせの舞台裏 日本代表が証明した「失われた3年間」

公開日: 更新日:

 日本が、前回大会に続いてラグビー史に残る勝利を挙げた。世界ランキング2位のアイルランドを19―12と破ったのだ。試合直前のブックメーカーのオッズが日本の勝利に9倍という下馬評を覆しての「ジャイアントキリング」だった。

 データで見れば、日本は80分間で176回タックルを繰り返してミスはわずかに13回。成功率は93%だ。敗れたアイルランドも、171回のタックルでミスは18回。こちらも成功率89%と高水準。つまり、アイルランドが油断したからでも、日本が僥倖に恵まれたからでもなく、両チームが持てる力をフルに発揮して80分間を戦い、日本が勝ったのである。

 この勝利に一番胸をなで下ろしているのは、ジェイミー・ジョセフHC(ヘッドコーチ)だろう。

 2016年9月に就任するや、それまでの日本のスタイルを大きく変えて、キックを多用するラグビーを導入。その結果チームは低迷し、開幕前まで、対戦時点で格上のチームに2勝9敗1分けと大きく負け越していた。

 今年は、代表強化のために組織されたスーパーラグビー参加チーム、サンウルブズに代表選手をほとんど出さず、長期間の合宿で代表を鍛え上げた。そのため、秩父宮ラグビー場で行われるホームゲームにはW杯代表がサンウルブズとして登場するのではないか、というファンやスポンサーの期待は裏切られ、W杯の認知度アップにも貢献しなかった。

 7月に入ってからの強化試合に3連勝してようやくファンの期待度が高まったが、W杯本番で勝てなかったら、サンウルブズや日本代表のスポンサー企業からブーイングを浴びせられかねない状況だったのである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  2. 2

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 5

    【埼玉・八潮市道路陥没「2次被害」現場ルポ】発生2週間、水は濁り死んだ魚が…下水放流地で見た河川の異変

  1. 6

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  2. 7

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  3. 8

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 9

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  5. 10

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”