著者のコラム一覧
永田洋光スポーツライター

出版社勤務を経てフリーになり、1988年度からラグビー記事を中心に執筆活動を続けて現在に至る。2007年「勝つことのみが善である 宿澤広朗全戦全勝の哲学」(ぴあ)でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。近著に近著に「明治大学ラグビー部 勇者の100年」(二見書房)などがある。

大番狂わせの舞台裏 日本代表が証明した「失われた3年間」

公開日: 更新日:

ロシア戦よりキックが減りパスが増える

 そんな窮地を救ったのが、前回大会を経験した選手たちだった。

 キャプテンのリーチマイケルはHCとの“ケンカ”も辞さずに意見を言い、堀江翔太やトンプソン・ルークは、常にピンチで体を張ってチームを支えてきた。

 極めつきは、当初は「サイズを重視する」HCの方針でメンバー外だった福岡堅樹が、先発予定だったウィリアム・トゥポウのケガで急きょ控えに入り、後半に出場するや、逆転トライを決めたことだ。

 開幕戦で3トライを挙げた松島幸太朗も前回大会の経験者。W杯の大舞台で結果を残したのは、HCではなく、何度も修羅場をくぐった選手たちだったのだ。

 ちなみに、この試合で日本がキックを蹴った回数は22回。ロシア戦の36回を大きく下回る。代わりにパスはロシア戦よりも多く、ボールを簡単に手放さなかった。

 つまり、HCが提唱した「キッキングラグビー」ではないスタイルで、日本は輝かしい勝利を挙げたのである。

【写真特集】日本大金星!強豪アイルランドを撃破

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ