著者のコラム一覧
織田淳太郎スポーツライター

1957年生まれ、北海道出身。スポーツライターとしてノンフィクション、小説の両分野で幅広く活躍。審判を主人公にした小説「ジャッジメント」のほか、「トレーナー」「捕手論」「コーチ論」「巨人軍に葬られた男たち」「もう一度あるきたい」「論争・長嶋茂雄」などの著書がある。

同僚選手が“高井ノート”を懇願「俺のベンツと引き換えに」

公開日: 更新日:

 高井さんは代打を告げられてベンチから出てくるときは、2本のバットをぶら下げて、悠然と打席に向かう。それから捕手の後ろでバットをブン! と一振り。威圧感を与えるためだった。

「気持ちの上ではいつも4番バッターやった。4番がベンチにいるだけや、と(笑い)。登場するときは、ファンにヤジられたこともあったけど、わしがすごいバッターだから騒ぎ立てるんやなと思い込んどったよ」

 高井さんが一躍クローズアップされたのは、1974年のシーズンだった。まず4月17日の日本ハム戦、3―2とリードされた九回裏、1死走者二塁の場面に登場し、逆転サヨナラ本塁打をバックスクリーンに叩き込む。6月28日の太平洋戦では、14本目の代打本塁打を記録し、中西太と穴吹義雄の持つ日本記録を塗り替えた。さらに、代打要員としては麻生実男(大洋)以来、12年ぶりとなるオールスターゲームに出場。その初戦で球宴史上初となる代打逆転サヨナラ本塁打を左中間スタンドに叩き込んだ。

 翌75年8月のロッテ戦では、元パイレーツのジェリー・リンチが持つ通算代打本塁打の世界記録を凌駕する19本目をマーク。高井さんは名実ともに「世界一の代打屋」に躍り出た。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ