著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

来季から先発転向 楽天・松井「間違いなく勝てる」の根拠

公開日: 更新日:

 なにも心配はいらないだろう。

 楽天の守護神、松井裕樹(24)が来季から先発に転向することが決まった。高卒2年目から本格的にリリーフを務め、転向後の5年間で通算139セーブ。「現代野球は抑えで決まる」が持論の私からすれば、球界を代表するストッパーを先発に回して、「果たして誰が代わりを務めるのか。チームは大変だぞ」というのが正直な感想だが、松井本人のことだけを考えれば、先発転向で間違いなく成績を残す、とみている。

 今の野球で、肉体的にも精神的にも最も過酷なポジションは抑えだ。だから私は常々、チームでナンバーワンの投手が務めるべきだ、と唱えている。勝っている試合を九回にひっくり返されることほど、チームにダメージを与えることはない。好投して試合をつくった先発投手、リードを守ったリリーフ投手、援護をした打線、守った野手の苦労をすべて無にしてしまう。その責任を一身に背負ってマウンドに上がるのがストッパーの宿命で、その重圧は想像以上のものがある。

 先発投手は6回3失点で、「よくやった」とホメられるポジション。打ち込まれたって、「失礼しました、次は頑張ります」で済む。1点もやってはいけないという場面で投げ続けてきた松井からすれば、これだけでも精神的なプレッシャーは天と地ほどの差がある。しかも、投げるのは7日に一度か、6日に一度。肉体的にもラクだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された