著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

トップ自ら謝罪 アストロズオーナーが示した危機管理能力

公開日: 更新日:

 昨年11月に発覚した時点では問題視されなかったアストロズによる「サイン盗み」問題は、今年1月に入って球界の一大事となっている。

 13日にはロブ・マンフレッド・コミッショナーが声明を発表し、2017年から18年にかけてアストロズが「サイン盗み」を行っていたと断定した。そして、アストロズには、ジェフ・ルーノウGMとアンドリュー・ヒンチ監督の1年間の資格停止などが科された。

 一方、大リーグ機構による処分を受けたことで評価を下げたものの、筆頭オーナーであるジム・クレインがルーノウとヒンチの解任を自ら発表したことは、アストロズの危機管理能力の高さを示している。

 危機管理における禁じ手のひとつは、対応策を小出しにすることだ。不祥事を起こした側に共通するのは、周囲の様子を見ながら、事態を穏便に処理したいという心理だ。また、上層部の責任を問われることを避けるため、より下位の職にあるものが説明を行うということも珍しくない。

 だが、対応策が小出しにされると、周囲は「まだ、何かを隠しているのでは?」と思うものだ。そして、このような疑念に対応するために追加の措置や、より上位の者が登場することは、人々に「やはり、やましいことがあったから何かを隠していたのだ」と信じさせることになる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主