三田村昌鳳氏 日本ゴルフ界は右に倣えで使命感が足りない

公開日: 更新日:

 コロナ禍の自粛要請から、国内のスポーツイベントはすべて止まったままだ。ゴルフ界も打撃を受けている。男子ツアーは6月末までの7試合、女子ツアーは開幕から18試合の中止が決まり、両ツアーとも再開の見通しが立たない。いっぽう、米ツアーは4月半ばに「チャールズ・シュワブ・チャレンジ」(6月11~14日)からの再開をいち早く発表した。米女子ツアー、米シニアツアーも4月中に新日程を明らかにした。日米ゴルフ事情に詳しいゴルフジャーナリストの三田村昌鳳氏は、この差をどう見たか。

■自分たちがリーダーだという使命感

 ――米国内でも新型コロナウイルス感染は完全に終息していませんが、米ツアーは再開に向けて行動が早いですね。

 スポーツイベント再開に向けてどこが先鞭をつけるか、世界中が注目している。どこもやらないから自粛しよう、再開は急ぐ必要もないだろう、という発想では先が見えない。米ツアーは世界一のゴルフ競技団体という自負がある。もちろん、このままでは米国のスポーツがダメになってしまうという危機感もある。まず自分たちがリーダーシップをとって動かないと、世界中のゴルフ団体も動けない。そんな使命感がある。同時に選手やファンに向けて、ツアーを再開するというメッセージを伝えることが何よりも大事と考えている。

 ――なぜゴルフが先なのでしょう?

 ゴルフは野球バスケットボールのように濃厚接触が危惧されるチームプレーではなく、個人プレー。屋外だから3密とは関係なく、ソーシャルディスタンスをとりやすい。また米ツアーのスタッフには政府関連機関OBが多く、あらゆる方面に強いパイプがある。米政府やCDC(疾病対策センター)などと緊密に連携をとり、大会開催に向けてシミュレーションを行い、2カ月近い時間があれば再開できる自信があるからです。

 ――再開までの準備はどうするのですか?

 完全に終息はしなくても、どういう条件下なら試合を開催できるか万全の対策を考えている。最初の4試合は無観客。100万個の検査キットを用意し、選手、キャディー、大会スタッフの健康管理を完全に把握する。また指定ホテルに選手を隔離して、食事もそこでとらせる。感染を拡大させない手だてを何重にも張り巡らしている。

 ――もし6月11日の日程が延びたら、問題になりませんか?

 それは構わない。なぜかというと、法華経に化城喩品という教えがあり、目的が程遠く、なかなか姿も形も見えない時に大概途中でめげてしまう。そんなときに、仮のゴール(化城)をつくって、そこにまず進む。到達したら、次の仮のゴールに進むことでモチベーションを保つことができる、という教えと同じです。目標ができれば選手も閉塞感から解放されて、前向きになり、練習にも熱が入る。米ツアーは前例にとらわれず、やることが大胆です。

 ――どういうことでしょう?

 メジャー日程を大きく動かした。全米オープンを6月から9月へ、マスターズは4月から11月に移動と2020~21年シーズンを思い切り変えた。スケジュールを大胆に変えるだけの発想と勇気があり、当然スポンサーやテレビ局の了解をとるなど、さまざまな問題をすべてクリアしている。

 ――いっぽう、わが国の男女ツアーは、先がまったく見えません。

 日本ゴルフツアー機構(JGTO)も日本女子プロ協会(JLPGA)もプロゴルファーが中心になって運営している。「前例がない」という理由から変われないプロスポーツ協会は、もう組織疲労が起きている。それに政府はもちろん、試合を開催する都道府県とも連携プレーがとれていない。有事に各専門機関と情報を共有できるスタッフが不在で、コロナ騒動の中で孤立している。だからツアー再開を発表してバッシングに遭うのを怖がっている。

 ――プロ野球やJリーグの動向を見ているような感じですね。

 日本のゴルフ界はすべて右に倣え。それが悪いわけではないが、ずっと自粛してステイホームと言えば、人間はストレスがたまる。もっとも米ツアープロにはハラハラ、ドキドキ、ワクワクがあり、どちらかといえばサーカスのマジシャンの集まりみたい。そんな大会を待ち望むファンが多い。しかし残念ながら日本のトーナメントでは、アマチュアがとうていマネできないような、という場面が少ない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • ゴルフのアクセスランキング

  1. 1

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  2. 2

    下半身醜聞・小林夢果の「剛毛すぎる強心臓」…渦中にいながら師匠譲りの強メンタルで上位浮上

  3. 3

    不倫騒動・小林夢果「主役」の座を奪い返せるか? 同じく渦中の川﨑春花に視線集まる中…

  4. 4

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 5

    下半身醜聞・川﨑春花の復帰戦で注目の「もうひとつの焦点」…今年は女子大生プロに期待大

  1. 6

    川﨑春花5試合連続欠場の裏で…たぶらかした不倫キャディーが男子開幕戦から追い出された

  2. 7

    マスターズ中継またも“ポロリ”で再脚光…TBS名物実況アナが語っていた伝説の「もらい泣き中継」の舞台裏

  3. 8

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  4. 9

    あの川﨑春花も撃沈…全米女子オープン日本予選会で「シード選手全滅」のナゾ解き

  5. 10

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード