早大・仁志敏久だけはバルセロナ五輪に連れて行きたかった
1992年バルセロナ五輪のメンバーは、大学生、社会人のアマ選手のみで構成された。プロが加わるのは2000年のシドニー五輪から。89年からの4年間、何百人というアマ選手の中から、数十回の合宿、海外遠征を経て、最終的に20人に絞る。ギリギリのところで外れた選手たちも、実力は紙一重だった。
そんな中で、私がどうしてもバルセロナへ連れて行きたかった大学生がいた。メンバー入りした小久保裕紀(青学大→ダイエー)と同級生だった仁志敏久(早大→日本生命→巨人)である。
当時、遊撃手だった仁志は、日本オリンピック委員会(JOC)の強化指定選手に選ばれるほど、能力が高く評価されていた。バルセロナだけに限らず、将来の日本代表をリードしていく立場にある選手だと思っていた。合宿や遠征時のミーティングでは、小久保とともに一番前に座り、一言も聞き漏らさない、といった感じで熱心にメモを取っていた。
しかし、最終的に仁志は代表入りしなかった。というよりもむしろ、仁志を入れることができなかった。
当時のアマチュア野球界の組織の問題が少なからず影響した。五輪の公開競技だった野球は86年に、6年後のバルセロナ五輪から正式競技になることが決定した。これによってJOCに所属することになり、90年に日本代表を編成するための組織として、今の私が所属する「全日本野球協会」の前身である「全日本アマチュア野球連盟」が発足。学生野球、社会人野球のアマチュア野球組織を代表する形でJOCに加盟した。