著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

TJ手術効果は球団で大差が…絶望的なのは大谷のエンゼルス

公開日: 更新日:

 メジャーリーグでは、トミー・ジョン(TJ)手術の効果が球団によって極端に差がある。

 メディカルスタッフのリハビリ技術に大きな差があるからだ。医療部門が優れたチームは復帰後、球速が増して好成績を出す投手が多くなるため、同手術の効果が見込めるが、リハビリ技術の低いチームは手術前のレベルに戻らないケースが増えるため、大きなマイナス要因になる。

 メジャー30球団の中でTJ手術の恩恵を最も受けているのはパドレスである。パ軍は、昨年まで低レベルだった先発陣が、今季はTJ手術経験者3人(ラメット、パダック、リチャーズ)がローテ入りして大活躍。チームの先発防御率はナ・リーグ2位の3・46で、投手王国の様相を呈している。

 TJ手術経験者のうち、特に活躍が目立ったのは右腕のラメット。一昨年、同手術を受けた後、リハビリが功を奏して復帰後に大化け。今季は開幕からローテ入りして防御率2・09をマークし、術後2年でエースにのし上がった。エンゼルスの元エースだったリチャーズは、2018年7月に同手術を受けたことで評価を下げ、エ軍に見限られた。リハビリに自信を持つパドレスが2年契約で獲得し、1年目はリハビリに充てて球威が戻るのを待った結果、今季見事に復活した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…