著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

TJ手術効果は球団で大差が…絶望的なのは大谷のエンゼルス

公開日: 更新日:

 メジャーリーグでは、トミー・ジョン(TJ)手術の効果が球団によって極端に差がある。

 メディカルスタッフのリハビリ技術に大きな差があるからだ。医療部門が優れたチームは復帰後、球速が増して好成績を出す投手が多くなるため、同手術の効果が見込めるが、リハビリ技術の低いチームは手術前のレベルに戻らないケースが増えるため、大きなマイナス要因になる。

 メジャー30球団の中でTJ手術の恩恵を最も受けているのはパドレスである。パ軍は、昨年まで低レベルだった先発陣が、今季はTJ手術経験者3人(ラメット、パダック、リチャーズ)がローテ入りして大活躍。チームの先発防御率はナ・リーグ2位の3・46で、投手王国の様相を呈している。

 TJ手術経験者のうち、特に活躍が目立ったのは右腕のラメット。一昨年、同手術を受けた後、リハビリが功を奏して復帰後に大化け。今季は開幕からローテ入りして防御率2・09をマークし、術後2年でエースにのし上がった。エンゼルスの元エースだったリチャーズは、2018年7月に同手術を受けたことで評価を下げ、エ軍に見限られた。リハビリに自信を持つパドレスが2年契約で獲得し、1年目はリハビリに充てて球威が戻るのを待った結果、今季見事に復活した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ