著者のコラム一覧
後藤逸郎ジャーナリスト

1965年生まれ。毎日新聞大阪経済部次長、東京本社特別報道グループ編集委員などを経て現職。著書に「オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側」(文春新書)。

「多額の税金を投入するのだから五輪は開催すべき」は暴論

公開日: 更新日:

 新型コロナ禍で政府や組織委が国民に示すべき情報は、オリンピック開催に伴う感染リスクの高低だ。開催すると感染がどこまで広がり中止した時よりも感染者や死者が何人増えるのか。一人も死者を出さないために中止するか、1000人単位の犠牲者を容認して開催するか。何人だったら容認できないのか。立場の違いはあれ、極めて重い判断を求められるが、決めるのはあくまで国民だ。

 経済波及効果の増減も、オリンピック開催の根拠には不十分だ。

 延期、中止、無観客開催、通常開催などの経済波及効果を研究機関などが試算している。都が試算した「32兆円の経済波及効果」を引き合いに開催を主張する与党の国会議員もいる。しかし大半の経済波及効果は、すでに競技場建設などで実現している。中止すれば巨額の損失が発生するかのような主張は誤りだ。

 しかも、これらの経済波及効果は、中止や開催した時の新型コロナ感染者や医療費の増減など社会的損失を含んでいない。開催で「人流」が増えれば、感染者も医療費も増えるし、死者が出れば生命保険金が支払われる。これも経済波及効果だから開催すべきとはならない。

 中止を日本側から言い出すと違約金が発生するとの俗説も誤りだ。国際オリンピック委員会(IOC)と都が結んだ開催都市契約に、「申告者負担の規定はない」(組織委)。開催か中止かは、新型コロナ感染防止の観点から国民が決めることなのだ。 =つづく

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり