エンゼルスGMがローテ再編を明言…大谷の「二刀流デメリット」を逆手に大物投手獲りへ

公開日: 更新日:

 投打の二刀流を継続するエンゼルス・大谷翔平(27)は来季、メジャーを代表する投手とローテを形成することになりそうだ。

 ペリー・ミナシアンGMは日本時間5日、今季の総括会見を行い、オフの補強について「常に投手優先であることに変わりはない。質だけでなく層の厚さも必要だ」と、ピッチングスタッフを再編すると明かした。

 今季のエ軍は先発、リリーフとも故障者が続出したこともあり、崩壊状態。チーム防御率4.69はリーグワースト4位と低迷し、先発陣で勝ち星が計算できるのはチームトップの9勝(2敗)を挙げた大谷だけだった。

 来季、8年ぶりのポストシーズン進出を目指すには投手力の整備が急務で、レギュラーシーズン終盤にはマドン監督が「先発は最低でも(大谷以外に)2人は欲しい」と、フロントに要望したという。

 大谷は4日のマリナーズとの今季最終戦後にオフの補強について聞かれると、「来年一年、どういう選手と(一緒にプレー)できるのかな、というのも楽しみにしています」と期待を口にしたが、来季のローテに大物投手が加わる可能性もある。

エ軍にとっては高齢投手の方が好都合

 今オフのFA市場は先発投手が豊富。ドジャースからは、左腕カーショー(33=通算185勝84敗、防御率2.49)、右腕シャーザー(37=同190勝97敗、3.16)、アストロズの右腕グリンキー(37=同219勝132敗、3.41)ら、サイ・ヤング賞受賞経験のある投手が名を連ねる。

 実績は十分でも年齢がネックになりそうだが、エ軍にとっては高齢の投手の方がかえって好都合だという。

「大谷中心のローテだからです。二刀流の大谷はフィジカルの負担を考慮して最低でも中5日の登板間隔が必要で、6人の先発を用意しなければならない。若手、中堅クラスのスターターは中4日のローテに慣れており、必要以上に登板間隔があけばリズムが狂うため、先発6人制を敬遠するものだが、肩、肘の回復が遅くなるベテランには、むしろ好都合。故障さえなければ、勝ち星が計算できるカーショー、グリンキーらにとってもエ軍は最適な球団でしょう」(米放送関係者)

 サイ・ヤング賞投手の加入は、大谷にも少なからずメリットはありそうだが。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…