著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

羽生結弦や高梨沙羅には同情するのに…北京五輪で高まる「反中感情」

公開日: 更新日:

 日本人選手を襲った悲劇についても、怒りの矛先は中国に向かう。もともとフィギュアスケート羽生結弦選手は韓国でも“花美男”として注目され関心の高さは尋常ではないが、ショートプログラムでのジャンプミスの原因が氷上の穴と知るやいなや、ネット上には同情の声が寄せられた。すでにショートトラックでも派手に転倒する選手の姿が散見されており、韓国では今大会の氷の質の悪さが指摘されていた。ある韓国人女性は「悪いのは中国の設備だ!」と羽生を擁護。自国の選手の話かと、こっちが勘違いしてしまいそうなほどの同情っぷりだった。

 スキージャンプ混合団体で高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格になったことには韓国でも疑問の声が上がり、平昌大会から続くスピードスケートの小平奈緒選手と李相花(イ・サンファ)の友情には「中国選手も見習え」といったコメントが寄せられている。

 最近は「目を開けていても鼻は北京」という表現をネットでよく目にするようになった。韓国では「目を開けていても鼻を切り取られる」ということわざがあり、“油断がならない世の中”という意味だそうだが、切るという韓国語が「ベイダ」で、「目を開けていても鼻は北京(Beijing)」と皮肉られているのだ。

 かつて韓国が敵意をむき出しにする対象は日本で、激しい反日デモが繰り広げられたこともあったが、北京五輪に対しては昨年の東京五輪とは比べものにならないほどの手厳しさである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…