著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ベルギー2部デインズの日本人経営陣の語った壮大なビジョンに期待する

公開日: 更新日:

日本の水際対策には納得がいかない

 それは問題なく進み、ワクチン3回接種証明書の登録に進んだが、またも「審査中」と出る。1時間経っても表示が変わらないため、かなり不安になった。

 昨年11月に赴いたオマーン、3月の豪州も出発前に陰性証明やワクチン証明のアップロードが課され、すぐに終わっていたが、なぜ日本は「審査中」になってしまうのか。

 結局、5~6時間後に完了メールが届き、画面が「青」になったものの、本当に一つひとつ審査しているとしたら、あまりに煩雑すぎる。

 幸いにして5日の成田空港での入国手続きは簡素化され、抗原検査もなく、コロナ前のように1時間足らずでスムーズに外に出られた。だが、この手続きを知らない外国人が数多くいて、別ゾーンで困惑しながら対応に追われていた。

 アフターコロナに本格突入している欧州を目の当たりにした今、日本の水際対策には納得いかない部分も多い。規制緩和も遅く、このまま後手を踏み続けたら世界から取り残される。そんな危機感を覚えたのもまた事実である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…