著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

【Why shohei got snubbed?】なぜショウヘイは冷遇されたか?

公開日: 更新日:

 全米野球記者協会(baseball writers association of america=略称BBWAA)で大谷翔平にMVP票を投票した地元メディア、ジ・アスレチックのサム・ブラム記者が自身のコラムで書いたフレーズだ。ニューヨーク・ポスト紙(11月18日付)が引用している。全体の文章は次の通りだ。

「I am assuming judge taking to the playoffs is why shohei got snubbed?(私の推測だが、ジャッジがヤンキースをプレーオフに導いたことがショウヘイがMVP選びで冷遇された理由だ)」

 “Got snubbed”とは「冷遇される」「ひじ鉄砲を食らわせられる」といった意味。「鼻であしらわれる」といった不愉快な意味もある。

「昨年は我々皆がオオタニの記録に対してワォー! と歓声をあげて(oohed and ahhed!)全員一致で投票した。彼の商品的価値(novelty)は2021年と22年では違う。今シーズンは昨年よりもはるかに向上(improve)していた。彼の2つの分野での力量(dual prowess)は、あの偉大なベーブ・ルースを超えていた。MVP選出にはチームの強さが反映されるべきではない。チームメートの強さがMVPポイント獲得の理由になってはならない。オオタニも長い間続くエンゼルスの悪夢(nightmare)にへこたれてはいけない(should not get dinged)」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…