著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

「鬼の持丸」と言われた私がなぜ変わったか…プロ野球OBからの一言にハッとした

公開日: 更新日:

プロ野球OBからの一言

 そうして県大会決勝までは行く。しかし、あと1勝が絶望的に遠かった。壁を痛感していた頃には、それ以上厳しくやりようもない状態になっていました。そんな時、親交のあった年上のプロ野球界OBから、「野球をやっているのは子供たちで、おまえじゃない」と言われたんです。ハッとしました。

 自分の指導を振り返ると、「絶対に打て!」と選手を打席に送り出していました。しかし、プロの一流打者でも7割は失敗する。要求が大きすぎたのです。ダメなら選手の実力不足、練習不足と決めつけていたのだから、もっとタチが悪かった。この気付きがターニングポイントになりました。40歳手前のことです。

 試行錯誤しながら数年間かけて「気付き」を消化しました。打席には「どうせ打てないだろう」と送り出しながら、「でも、もしかしたら……」という“期待”を抱く。選手ではなく、この期待を信じるのです。何度も打席に立たせれば、いつかは打つ。それが今回、起こるかもしれない。起こしてくれるかもしれない。そんな期待です。

 選手が失敗しても平常心でいられるようになったし、期待込みではなく、選手の本当の実力を冷静に見極められるようになったのは非常に大きな収穫でした。

 竜ケ崎一高の監督に就任して16年目の1990年夏、厄年の42歳で初めて甲子園の土を踏むことができた。「野球をやるのは子供たち」という気付きがすべての始まりだったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動