町田ゼルビア黒田剛監督の「原点」は30年前の1本の電話…プロ1年目でクラブ初のJ1昇格に導く

公開日: 更新日:

 J2首位のFC町田ゼルビア(東京・町田市)が21日、敵地でのロアッソ熊本戦に3-0で勝利し、3試合を残してクラブ史上初となるJ1昇格を決めた。

 昨シーズンまで20年以上に渡って青森山田高サッカー部を率い、常勝軍団を作り上げた黒田剛監督(53歳)が、プロクラブの指導者に転身して1年目で悲願達成である。

「日々、不安と背中合わせだった。毎晩、寝られない日々も続いた。シーズンが始まる前は不安だらけだったし、今シーズンどこまで行けるのか、不安視している方も多かったと思う。でもファン、サポーターの方々の応援があり、家族みたいなチームがブレず、勝利のために尽力してくれた」

 遠いアウェーの地に訪れたサポーターに向け、涙目になりながら拡声器でこう話した黒田監督。「不安視されている方も多かったと思う」という部分は、まさに本音中のホンネだろう。

 日本サッカーの歴史の中で「高校サッカーの監督」から「ダイレクトにプロの監督」に転身した例は初とあって「高校生の指導者風情がプロのステージで何ができるというのか?」「名将とチヤホヤされて思い上がっているのでは?」と誹謗中傷にさらされたからだ。

 黒田監督をよく知るサッカー関係者がこう言う。

「確かにプロの修羅場はくぐっていないが、高校サッカーならではの『負ければ終わり』のトーナメント方式の大会などで身についた勝負強さは並外れたものがあり、それはプロの現場でも生きた。試合内容よりも徹底して勝利に拘ることを全面に押し出し、就任当初から『勝つためには守り切ることが必要不可欠』と選手に意識改革を促し、華麗なパスワークよりも泥くさいプレーを奨励。青森山田高時代から武器にしていたロングスロー戦法も迷うことなく導入した。対戦相手からも、アマチュアじみたことをやってまで勝ちたいのかなどとボロクソに言われたが、『ルールとして問題なし。勝つためには何でも取り入れる。それの何が悪いのか』と、いい意味で開き直って取り入れことも好成績に繋がった」 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 2

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  3. 3

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  4. 4

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  5. 5

    阪神・藤川監督が酔っぱらって口を衝いた打倒巨人「怪気炎」→掲載自粛要請で幻に

  1. 6

    巨人・小林誠司に“再婚相手”見つかった? 阿部監督が思い描く「田中将大復活」への青写真

  2. 7

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差

  3. 8

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  4. 9

    フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?

  5. 10

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された