28年ロス五輪でも「疑惑の判定」連発確定か…32年ぶり自国開催の米国はあらゆる手段を講じてくる

公開日: 更新日:

 ネット上では“誤審ピック”と揶揄され、審判の不手際、お粗末なジャッジが目立つ大会となったが、次回2028年ロサンゼルス大会でも疑惑のジャッジが乱発されるかもしれない。

 過去に行われた五輪ではアメリカ寄りのジャッジが少なくなかったといわれ、実際に誤審も起きているからだ。

 2004年アテネ大会の体操男子個人総合決勝では韓国選手が完璧な平行棒の演技を披露しながら採点が伸びず、優勝した米国選手に1.2点及ばずに銀メダルに終わった。

 冬季五輪でも米国勢有利のジャッジが横行。2002年ソルトレークシティー大会のスピードスケート男子500メートルで米国のフィッツランドルフがフライングしながら、レースは続行され、金メダルを獲得。1998年長野大会金の清水宏保は連覇を阻まれた。スターターを務めたのは米国人で、後にフィッツランドルフの叔父だったことが判明し、物議を醸した。

 米国はアトランタ大会以来、32年ぶりの夏季大会自国開催に向けて、これまで以上に各競技の強化に努めており、メダル量産のため、あらゆる手段を講じるのは必至。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  2. 2

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  3. 3

    『いままでありがとうございました』

  4. 4

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 5

    フジテレビ日枝久相談役に「超老害」批判…局内部の者が見てきた数々のエピソード

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  3. 8

    中居正広「華麗なる女性遍歴」とその裏にあるTV局との蜜月…ネットには「ジャニーさんの亡霊」の声も

  4. 9

    フジテレビ問題が小池都政に飛び火! 東京都には数々の「日枝案件」…都議会で追及の的に

  5. 10

    フジテレビは日枝久氏を切れないのか? 取締役会で「辞任」に言及なし、トップ居座り決定