著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

嘆くメダリストたち クオリティーに疑問の声「まるで戦争に行って帰ってきたかのような…」

公開日: 更新日:

汚染されたセーヌ川で泳いで倒れる選手続出

 もう一つ、このコラムで紹介したセーヌ川の汚染問題、みなさんは覚えているかな? 大腸菌が規定値よりかなり高いっていうあの話だ。心配した通り、泳いだ選手の多くが具合が悪くなっている。男子トライアスロンに出たスイスのブリフォードは感染性胃腸炎にかかって、その後の混合リレーを棄権。代わりに出るはずだったベスターマンも倒れた。同じく男子トライアスロンに出ていたノルウェーのソーン、ベルギーの女子トライアスロンのミシェルもセーヌ川で泳いだ後、気分が悪くなり吐いたと告白。カナダのミスラウチュクにいたっては、試合後に激しく嘔吐して、それが生放送で全世界に流れた。組織委員会は「セーヌ川で泳いだこととの因果関係がはっきりしない」って言い訳をしているけど、大きなスキャンダルになるかもしれないね。ちなみに、セーヌ川で泳いでみせるって息巻いていたマクロン大統領は結局、約束を果たさなかったよ。

■「ナゲットのカレーソースをなくせ!」と苦情

 パリ市民が辟易するほどの厳戒態勢の甲斐もあってか、2つの戦争のはざまでも、テロが起こることはなく、無事に終わった今回の五輪だけど、いくつかの問題はあった。イスラエルの柔道選手パルチックは、パリ出発前、ガザに向けて発射されるミサイルに自分の名前のサインと「喜んであなた方へ」というメッセージを書き、それをSNSに投稿。大きな問題となった。そんな彼をはじめとした数人のイスラエル選手の元には、大会中、彼ら自身の葬式への招待状が送られてきたって話だ。

 今大会は審判のジャッジがいろいろ問題になった。日本も柔道やバスケットボールで思うところがあったんじゃないかな。

 我がブラジルも女子サッカー準々決勝のフランス戦でアディショナルタイムがなんと「19分」なんてこともあった。男子バスケの米国とフランスの決勝も、審判の笛が「フランス寄り」って言われたけど、アベンジャーズ(今回の米国チームの名称)は圧倒的な強さで開催国をねじ伏せた。フランス人はよほど悔しかったのか、決勝で活躍したNBAのスーパースター、カリーの名前さえも見たくないらしく、多くの消費者からマクドナルドに「ナゲットのカレー(カリー)ソースをなくせ!」って苦情が来ているらしいよ。

 審判自身の質も疑問視されたね。例えば体操では、中国の審判が表彰式の後、銀メダルを取った自国選手と記念撮影。自分もメダルを首にかけるはしゃぎようで、入賞できなかった選手がブチ切れていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…