著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大物OB2人を起用、再建図るマリナーズの狙い…一部メディアからは「時代錯誤のギャンブル」と批判

公開日: 更新日:

 その年のマリナーズは、ケン・グリフィーに続いてアレックス・ロドリゲスが抜けて、スーパースター不在となったが、ピネラ監督のもと、新戦力のイチローをはじめ、個々の打者が自己ベストかそれに近い成績を出したため、得点力がリーグトップに。メジャー記録となる116勝をマークした。

 同編成責任者はチームの最大の問題点を若手が伸び悩んで潜在能力の半分も発揮できないチーム環境にあるとみており、この問題を解消するには打者がフルに実力を発揮していた時代に立ち返ることが一番と考えたのだ。

 ウィルソン新監督は記者会見で「僕はルー・ピネラ監督という史上最高の人物から、チーム内でリーダーシップを発揮する方法を学んだ。彼は選手たちに毎試合、100%の力を出すよう求めたが、僕も同じことを選手たちに求めていきたい」と話した。

 こうしたマリナーズの復古主義は、一部のメディアから時代錯誤のギャンブルと批判されているが、ウィルソン新監督とマルティネス打撃コーチのもとで打線はにわかに活気づいており、勝ち星が先行するようになった。

 今後どこまで勝ち越しを増やせるか注目だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出