著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

マラソン黄金期を牽引した双子ランナー宗兄弟の情熱と、合わせ鏡のような体感情報

公開日: 更新日:

 今年の東京マラソンは、ゴール手前で見た。

「3時間」のペース周辺には外国人ランナーも多く、老若男女、ふざけた衣装と裏腹なひきつった顔など多彩な人間模様が続く。3時間も黙々と走れば、誰しも言葉にならないドラマを秘めるようだ。

 ゴルフライターの夏坂健が「ゴルフには、する、見る、読むの3つの楽しみがある」と書いた。マラソンも同じで、その見方は変わってきた。以前は皆がランナーの顔を知っていた。寺沢徹、君原健二から宗兄弟、瀬古利彦、中山竹通、谷口浩美……。旭化成陸上部の宗猛・総監督が今年度での勇退を発表したが、“見るマラソン”の先駆けが宗兄弟だった。

 1964年の東京五輪で円谷幸吉が念願のメダルを獲得。その熱が冷めた70年代後半、厚い眼鏡の双子という分かりやすい被写体が現れた。78年の別大マラソンで兄の茂が世界歴代2位の2時間9分5秒6、日本人初のサブテンを達成すると、対抗心を燃やしたのが早大競走部を率いる中村清だ。愛弟子の瀬古利彦が暮れの福岡で初優勝、続くモスクワ五輪の代表選考を兼ねた翌年の福岡ではトラック勝負で兄弟をごぼう抜きした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に