これは、ストンと腹に落ちる経済政策だ

公開日: 更新日:

「分断社会を終わらせる 『だれもが受益者』という財政戦略」井手英策/古市将人/宮﨑雅人著 筑摩書房 2016年1月

 21世紀になってから、新自由主義的な弱肉強食の瘴気が日本の社会全体を覆っている。一人一人がアトム(原子)的に分断されてしまい、非正規労働者は使い捨てにされる。正社員でもいつまで身分が安定しているか、不安だ。貧富の格差は拡大し、子どもの6人に1人が貧困状態にある。日本社会の分断が急速に進行している。

 事態をこのまま放置しておくと、社会が分解し、必然的に日本国家も弱くなる。もちろん安倍政権も、このような状況に危機感を強く覚えている。それだから、一億総活躍社会というスローガンを掲げ、社会を強化しようと主観的には頑張っている。

 しかし、安倍政権は分断社会の克服を「一君万民」的な復古主義イデオロギーで実現しようとしている。イデオロギーでは社会と国家の統合を強化しようとしているが、経済政策は新自由主義なので、これではどんなに政府が頑張っても分断社会は克服されない。

 井手氏らは財政学的手法を駆使して、制度設計をきちんと行うことによって分断社会を克服しようとする。

〈受益者の範囲を広げて、社会全体で課題を共有することで対立を解消する「したたかさ」が再分配政策の肝だということである。これこそが日本の政治に欠けていた視点であり、限定性や選別性、自己責任性を重視してきた勤労国家の負の遺産なのである。/(中略)歳をとって所得を失うリスク、失業するリスク、病気になるリスクなどは、個人で完全に対処するのは難しいし、リスクに直面すると、誰しも身動きがとれなくなる。誰にでも訪れうるリスクをメンバー全員で共有できるような再分配、困った時はお互いさまという意味での「共存型の再分配」も、財政の重要な機能であることを確認しておこう。〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  1. 6

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  2. 7

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」

  3. 8

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 9

    広末涼子とNHK朝ドラの奇妙な符合…高知がテーマ「あんぱん」「らんまん」放送中に騒動勃発の間の悪さ

  5. 10

    元フジ中野美奈子アナがテレビ出演で話題…"中居熱愛"イメージ払拭と政界進出の可能性