「森崎和江」内田聖子著
「からゆきさん」で知られる作家で詩人、森崎和江は、昭和2年、日本の統治下にあった朝鮮で生まれ、17歳まで祖国を知らずに育った。父はリベラルな教師で、朝鮮固有の文化を尊重する人物だった。和江は豊かな生活を享受しながらも、子供心に支配者の立場にあることを感じ取り、折々の出来事を通して心に小さな疵を増やしていく。
精神の故郷を持たない植民者2世は、戦後、日本人としてどう生き直したのか。罪の意識とどう向き合ったのか。著者は森崎和江に深い共感を示しつつ、その軌跡をたどっている。
25歳で結婚。1男1女をもうけたが、詩人・谷川雁と出会い、未知の世界へと踏み出す。子連れで筑豊の炭坑長屋に移り住み、雑誌「サークル村」を刊行。女坑夫の聞き書きも始めた。炭坑では男も女も働く。地底の暗黒の恐ろしさを知りながら、女たちは明るく、強い。和江は炭坑の町で、「自分が知らない日本、自分が知らない自分」に出会うための精神の鉱脈を掘り当てた。
その間、父の死、弟の自死、身近に起きた強姦殺人事件などが和江を打ちのめした。パートナーである谷川雁の中に、旧態依然たる日本男児の面があることも知った。
谷川と別れた和江は、ものを書きながら母子家庭を営むことになる。母、妻、主婦……。男性社会がかぶせた呼び名を返上し、豊穣な生を生きようとする。森崎和江は、自らの力で森崎和江になった。
植民者2世として森崎は、「自分が2つの民族に割れる」苦しみを味わった。そして、自分の中に侵略者とは違う核を見つけたいとあがいた。今も続く日朝間の問題の根深さが、森崎の身体感覚を通してひたひたと伝わってくる。(言視舎 3000円+税)