怖い話で思い切りヒンヤリ ちょっと早い「怪談本特集」

公開日: 更新日:

 容赦なく太陽が照りつけるギラギラの夏。身も心も暑さで干からびそうになっているなら、思い切りひんやりさせてくれる怪談本を手にとってみよう。惰性で歩いていた通勤途中のあの道も、出張で泊まったあのホテルも、近所でいつもすれちがう散歩中の老人も、別の世界へと続く秘密の扉を隠している。今回はそんな異界へとアナタを導く怪談本4冊をご紹介!

 長年同じような生活を繰り返して生きていると「人生こんなもんさ」とタカをくくって、何でもわかったふうになりがちなもの。けれど人里はなれた山に行けば、そんなだらけた人間の背筋をヒヤリとさせるような体験に満ちている。

 工藤隆雄著「新編 山のミステリー 異界としての山」(山と溪谷社 1200円+税)は、そんな下界ではめったに聞けないような山での不思議な話を集めた怪談集だ。

 収録されているのは、実際に著者が山小屋の主人から聞いた話や自身で体験した話など、計56話。下山がかなわなかった登山者の霊が毎晩山小屋にやってくる話や、死が近い人がわかる山小屋の主人の話、山で出会った者同士がお互いを幽霊と勘違いして悲鳴をあげた話、熊に遭遇したが背中にあった水筒が熊のツメにあたって九死に一生を得た話などのほか、静岡県磐田郡水窪に7年に1度山中に現れる幻の池、いったん倒れたはずが再び立ち上がった三ツ峠山の大木など、具体的な地名や場所が出てくる話などもあって興味深い。

 例えば、東京で一番高い雲取山で雲取山荘を営む新井信太郎氏は、平成11年12月の夜半、昼間に山荘の場所を見失ってたどり着けなかった夫婦の登山者が近くの避難小屋にいた人に道案内されて訪ねてくるという体験をした。

 分岐点もわかりやすく看板も出ているのに、山小屋を見失うなどということがあるものかと思っていたが、「山小屋が消えた」のはこれが初めてではなかったことを思い出す。かつて先代の小屋番の妻が遭難者のためにお題目をあげていた御堂に、山小屋を見つけられなかった登山者が入りこんだことがあったのだ。もしかしたら先代の小屋番とその妻が何か訴えているのではないかと思った新井氏は、その後地元の神社に協力してもらい廃屋になっていた御堂を壊して祠を新たに建て直した。それ以来、雲取山荘は消えなくなったらしい……。

 本当かどうかを確かめてみたいなら、この際思い切って一度登ってみる!?

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出