「井村雅代不屈の魂」川名紀美著

公開日: 更新日:

 1984年のロス五輪から2004年のアテネ五輪まで、6大会連続で日本にメダルをもたらした「シンクロの母」。その手腕を見込まれて中国チームに招聘された時、折しも日中関係は悪化の一途をたどっており、「裏切り者」「売国奴」と激しいバッシングを受けた。しかし、井村は中国選手の育成に全身全霊で取り組み、日本代表が低迷する中、北京、ロンドン大会で中国にメダルをもたらした。

 一度は井村を拒んだ日本のシンクロ界は、紆余曲折の末、再び彼女を迎え、リオに挑んだ。その井村の実像を丹念に取材し、エールを込めて描いた人物伝。

 井村雅代は1950年、大阪生まれ。小学4年生の時、兄姉たちと名門・浜寺水練学校に通い始めた。そして、「シンクロって、きれい」という母の言葉に導かれて、シンクロナイズドスイミングを始めた。マイナーなシンクロの世界で選手となり、中学の保健体育の教師になってからも続けていた。

 その後、浜寺のコーチになり、指導者として頭角を現していく。練習は過酷だ。選手たちには、円柱のような丸い体、競泳並みの体力、精神力、技術、芸術的表現力が求められる。井村は厳しくて怖いコーチだった。とにかく負けず嫌い。どんな相手にも思ったことをストレートに伝え、妥協も譲歩もしない。空気など読まないから、あちこちでぶつかり、つまずき、波風を立てる。だが、体格に恵まれない東洋人が欧米とメダルを争うには、井村の「本気」が必要だった。

 大会ごとに「誰も見たことがない作品」を追い続ける井村が、リオ五輪で何を見せてくれるのか。間もなく結果が出る。(河出書房新社 1300円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出