著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 青山文平の小説は、いつも刺激的だ。本書は、飢饉からの復興に尽力した功労者の人選に異議を唱える名主が現れ、調査のためにその村まで、勘定所に勤める普請役の伸郎が出掛けていく話である。それだけの話といっては乱暴すぎる要約かもしれないが、それがこれほど豊穣な話になるとは、想像を超えている。

 異議を唱えた名主、久松加平との会話が随所に挿入されるが、まずこれがとても興味深い。たとえば、早稲がなぜ生まれたのか、という問いがある。弱者の戦いは籠城だ、という加平の言葉がその直前にあるのだが、そのためにいちばん大切なのは兵糧の確保だが、敵もそのことは知っているから取り入れよりも前に攻撃しようとする。となると、籠城という弱者の戦術が使えなくなる。

 そこで栽培技術を改良し、早稲を作りだした、と加平は言うのである。さまざまな農書が書かれてきたのは、そういうふうに農業が庶民の暮らしに密接に関係していたからだと続いていくのは大変興味深い。

 久松加平が本当に訴えたかったことは何か、という謎が物語の底を流れているので、どんどん引き込まれていく。その真実が最後に浮上してくるところが圧巻だ。

 さらに、伸郎の妻智恵のドラマを絡めるという構成が素晴らしい。これまで読んだことのないような時代小説で、その新鮮さにひたすら驚いている。(角川春樹事務所 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出