著者のコラム一覧
石原壮一郎

1963年、三重県生まれ。著書「大人養成講座」「大人力検定」などで、日本の大人シーンを牽引している。最新刊「大人の言葉の選び方」も好評!

60種類以上の「バカ」メッタ斬りにドキリ

公開日: 更新日:

「バカざんまい」中川淳一郎著(新潮社 760円+税)

 初回は「バカ」の話から。世の中には「バカ」があふれています。身近なバカからメディアを騒がせているバカまで、その種類はさまざま。私たちは日々、バカにイライラさせられたり実害を被ったりしています。

 著者の中川淳一郎は、小学館が運営するwebサイト「NEWSポストセブン」などを長く手がけているネットニュース編集者。2009年に出版した「ウェブはバカと暇人のもの」で、ウェブとバカの密接な関係を明らかにしました。以来、大好きなビールをあおりつつ、バカのバカっぷりを容赦なく浮き彫りにする「バカ評論家」としても大活躍しています。

 この本でも、バカを斬りまくる中川の包丁さばきは、遠慮も容赦もありません。〈「世間をお騒がせして」と謝るバカ〉〈グルメサイトを信じるバカ〉〈店員にいばるバカ〉〈「日本すげ!!」が大好きなバカ〉などなど、取り上げられているバカは60種類以上。何がどうバカなのかを明らかにしつつ、ちぎっては投げちぎっては投げしてくれていて、極めて爽快です。

 この本が怖いのは、バカを笑うだけでなく、自分も当てはまりそうなバカも登場してくるところ。〈「ケースバイケース」というバカ〉では、何かを尋ねられたときに「人による」や「ケースバイケース」と答える無意味さや、使うヤツのバカさについて語っています。深く納得させられる内容なのですが、もしかして自分も使っているかも……。ほかにも〈スマホに時間を盗まれるバカ〉など、該当する項目がいくつもあります。

 そう、バカは人ごとではありません。誰もがバカであり、自分と違う考えや常識を持った相手を「バカ」呼ばわりして、安心している節もあります。バカの斬られっぷりに留飲を下げつつ、我が身を振り返って、自分の中にひそんでいるバカに気づくことができる。そんなお得な一冊です。

【連載】イカした中年を養成する大人の必読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…