【社会派小説】 1970年代の韓国が舞台

公開日: 更新日:

 国が、あるいは都市が猛スピードで経済成長を遂げるとき、その陰には必ず犠牲者がいる。世界中のどの国でも、いつの時代でも。といっても、そう昔の話ではない。1970年代の韓国の話だ。

 童話のようなタイトルとは裏腹に、中身は骨太の社会派小説である。登場するのは、障がいのある父親とその家族だ。一家は貧困と不遇に苦しむが、諦観も漂う。働けど働けど低賃金で、生活は一向に変わらない。生活費はもはや「生存費」である。政府とごく一部の富裕層に搾取され、尊厳を奪われている。子供たちは食物連鎖をこう解釈する。

「植物、動物、肉食動物、大型肉食動物の四段階の生態系。僕らはいちばん下だってことを知ってるよ。僕らにはとって食う相手がいない。だけど僕らの上には、僕らをとって食おうとしているのが三段階もいる」

 一方、富裕層の青年も登場。搾取する側の出自に疑問を抱き、労働運動に興味をもち始める。バラバラに見えた物語が、ひとつの答えにつながっていく。差別と格差が激しく、反対意見を述べることができない社会は、いびつで災いが多いという答えに。昔話ではない。今もなお、全世界で起きている現実を描いている。

★先週のX本はコレでした

「フンボルトの冒険」
アンドレア・ウルフ著
NHK出版 2900円+税

【連載】書名のない書評「ゲンダイX本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場