「僕は奇跡なんかじゃなかった」カール・レーブル著 関根裕子訳

公開日: 更新日:

 神様、帝王、魔術師、暴君、計算高い完璧主義者、奇跡のカラヤン……。カラヤンはさまざまな呼ばれ方をする。ベルリン・フィルの音楽監督を34年務め、20世紀の楽壇を牽引したマエストロは、称賛と同じくらい、誹謗・中傷にもさらされた。どこまでが伝説で、どこまでが実像なのか。カラヤンと親交があったウィーン生まれの音楽ジャーナリストが、真実を描き出そうと試みた。

 浮かび上がってくるのは、完璧を求めて努力を惜しまない天才の壮絶な姿だ。

 音楽に対してとてつもない情熱を持ち、湧き出るアイデアを理想的な形で実現するためなら、妥協しない。確執も軋轢も気にとめない。その姿はときに冷徹に見えた。指揮者の枠に収まりきれず、オペラの舞台演出家、音楽祭のマネジャー、先駆的な音楽ビジネスを手掛ける企業家と、カラヤンは活動領域を広げていく。演奏家にとっては頼りになるトレーナーで、彼らの多くはカラヤンの指揮で演奏することを好んだ。「彼に見つめられるだけで電流が走ったみたいになって、安心できるんだ」と、若き日のテノール歌手ホセ・カレーラスは語っている。

 プライベートでは3度結婚。多忙な時間を縫ってスキーや乗馬を楽しみ、スポーツカーを乗り回し、飛行機を自ら操縦した。しかし、派手なイメージとは裏腹に、ケガや持病で全身に痛みを抱え、激痛に耐えて長大な交響曲を指揮することもあった。21歳で地方の小さなオペラ劇場の指揮者になってから81歳で亡くなる直前まで、この天才は並外れた勤勉さと忍耐力で音楽と向き合い、録音や映像など膨大な遺産を残した。没後27年が過ぎても、カラヤンはクラシック音楽界の巨星として輝いている。(音楽之友社1850円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情