理想の肉体美の女性と図書館で同棲

公開日: 更新日:

「愛のゆくえ」リチャード・ブローティガン著、木日出夫訳 ハヤカワepi文庫 760円+税

【話題】誰も本を調べには来ないし、誰も本を読みには来ない――そんな風変わりな図書館を舞台にしたのが、ブローティガンの小説の中で最も長い(といっても、文庫版で240ページほどだが)この作品である。

【あらすじ】サンフランシスコにあるこの図書館は通常の図書館ではなく、自分が書いた本をこの図書館に持ち込み、図書館明細元帳に登録した上で、棚におさめるという役割を果たしている。

 主人公の31歳の「わたし」は35人目か36人目かの図書館員で、この3年間、図書館の外へ一歩も出ずに24時間、ひたすら本を受け付けている。持ち込まれる本は実に雑多。5歳の男の子が描いた絵だけの「ぼくの三輪車」、革フェチのオートバイライダーの「革と衣服と人類の歴史」、一度もキスされたことのないような主婦の「彼は夜どおしキスをした」……。

 そうした中、「今世紀の西洋の男が女性はこうあってほしいと願う極限の状態までに発達した」プロポーションを誇る若い女性ヴァイダが本を持ち込んできた。彼女は幼い頃から男という男が自分に触れたがり、そんな自分の肉体を嫌悪して、そのことを書いたのだという。その話を聞くうちに2人は意気投合し、その日から図書館で同棲を始める。そしてヴァイダが妊娠すると、2人にはまだ子供は早いと、堕胎するために、メキシコへ行くことに。3年ぶりに外の世界を目にした「わたし」は図書館には戻らずに……。

【読みどころ】原題は「妊娠中絶――歴史的ロマンス一九六六年」。外へ出た図書館員が遭遇するのは60年代後半の騒然たる混迷の時代だが、その後彼はどう生きたのだろうか。作者のブローティガンは84年に自死を遂げたのだが。〈石〉

【連載】文庫で読む 図書館をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が