著者のコラム一覧
白石あづさ

日本大学芸術学部卒。地域紙の記者を経て約3年間の世界放浪へと旅立つ。現在はフリーライターとして旅行雑誌などに執筆。著書に「世界のへんな肉」「世界のへんなおじさん」など。

「極楽往生、1名入りま~す」

公開日: 更新日:

「マンガで教養やさしい仏像」漫画/夏江まみ監修/吉田さらさ 朝日新聞出版 1200円+税

 以前、このコーナーで「大阪弁訳法華経」を紹介したとき、「仏様の種類ってスタバのメニューくらい複雑だなあ」と驚いたのだが、そのややこしい登場人仏(物)と役割を分かりやすく解説したのが本書である。

 主人公は少し暗いOLの知子。転職先の「仏カンパニー」に初出社すると同僚がみなまぶしい金ピカの仏様。エレベーターが開けば、社のスローガンである「救民!」のポスターが。戸惑いながらもジャッキー(邪鬼)先輩に導かれ、働くことになる。カンパニーの頂点に立つのは社長の仏陀、役員の如来に部長の菩薩、係長は明王。平社員はヒンズー教などから来た転職組で弁天様や四天王たちだ。

 出世組の如来には2つの大プロジェクトがある。チーム薬師如来の役割は、24時間体制で「国境のない医師団」ばりに、どこの人々でも病から救う「病気平癒」。一方、チーム阿弥陀如来は、死んだ人を迎えに行く「迎合」を行う。「〇〇さんが亡くなりましたあ!」「極楽往生、1名入りま~す」と元気のいい居酒屋のように皆、段取りよくテキパキ動く。

 3階の部長ルームでは、観音菩薩が十一面観音や千手観音などに七変化しながら「その男は無視! もっといい男を見つけなさいね」と、迷える人々の電話相談に乗っている。おお、観音オンラインがあったら私もいろいろ相談をするだろう。

 しかし、そんな優しい仏ばかりではない。怒りっぽい係長の不動明王の部屋はメラメラ燃えている。リストから救いようのない煩悩をピックアップし、せっせとブッタ切って火にくべるのだ。

 今まで仏様なんてだいたい一緒だと思い、薬師如来に「お金持ちになれますように」と祈っていたが、救護活動をしている仏様に訴えても部署違いで、願いを聞いてくれる菩薩に言うべきだった。しかし、私の他力本願な訴えなど、煩悩リストに入れられ係長の部屋であっという間に燃やされ続けていたに違いない。そんなミスマッチを避けるためにも、お参り前にぜひご一読を。

【連載】白石あづさのへんな世界

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情