あの話術は、その場のひらめきだけではなかった

公開日: 更新日:

「久米宏です。」久米宏著/世界文化社

 本書は、「ニュースステーション」でニュース界に革命を起こした久米宏の自伝だ。ただ、単なる回顧録ではなく、有用なコミュニケーションの教科書の意味合いもある。

 私は、2000年から04年の最終回まで、ニュースステーションのコメンテーターを務めていた。当時、私は久米さんのことを天才だと信じて疑わなかった。生放送だから、さまざまな想定外のことが起きる。VTRが間に合わなかったり、中継がつながらなかったり、ゲストが暴走したりが、日常茶飯事で起きるのだ。それでも久米さんは、臨機応変に、的確かつ軽妙なトークで、いつも見事な着地をみせていた。だから番組が面白かったのだ。

 しかし本書を読むと、それは才能ではなく経験と努力が生み出したものだった。「ザ・ベストテン」の進行は、黒柳徹子さんの意向で、すべてアドリブだったという。どこに飛んでいくか分からない緊張感が、視聴者にも伝わって、それが面白さにつながっていたのだ。

 久米さんの話術は、その場のひらめきだけではないことも、本書は教えてくれる。ラジオ東京で番組司会の永六輔さんを喜ばせようと、久米さんは常識外の現場中継を繰り返した。例えば、電柱をインタビュー相手に見立てて中継をした。もちろん電柱はしゃべらないから、受け答えも全部自分で考えないといけない。だから、事前にさまざまな情報を調べ、ネタをたくさんつくっておく。そうしないと、いざ本番のときにしゃべれないのだ。

 事前に膨大な資料を調べて準備するというのは、ザ・ベストテンの黒柳徹子さんも同じだったという。そういえば、ニュースステーションのときも久米さんは、スタッフが渡したゲストに関する膨大な資料を、隅から隅まで読み込んでいた。

 放送時間は短いから、準備をした情報の大部分は無駄になる。しかし、使わない情報がたくさんあるから、本番のときに縦横無尽に動けるのだ。

 ニュースステーションの本番前、久米さんの手が小刻みに震えていた。私が「なぜ、毎日やっているのに緊張するんですか」と問うと、久米さんは「緊張しないやつは成長しないぞ」と言った。確かに私は、その後まったく成長していない。

★★★(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場