青春の蹉跌をほろ苦く描いた名作

公開日: 更新日:

「春の嵐」ヘルマン・ヘッセ著、高橋健二訳 新潮文庫 490円+税

 ヘルマン・ヘッセはその生涯に数多くの詩を残している。そしてその詩に曲がつけられた歌曲も多く、800曲以上の歌詞となっている。ヘッセ自身、そうした歌曲に対しての評価についてはあくまでも中立的な態度を守ったそうだが、本書には、主人公が気に入った詩にインスピレーションを受けて歌曲を創作する場面が登場する。

【あらすじ】主人公のクーンは、5、6歳の頃から、自分は「音楽によって最も強くとらえられ支配されるように生まれついている」ことを知る。その確信に沿って音楽大学へ進むのだが、飛び抜けた才能を発揮することなく、愉快な学生生活を送っていた。

 そしてある冬、心を寄せていた女性の挑発に乗って、心ならずも急な坂をそりで滑り降りることになった。危惧していた通りそりは転倒し、クーンは足に大けがを負ってしまう。足は不自由となり、孤独のなかで喘ぎながらも、一度はあきらめかけていた音楽の道をふたたび目指すことに。ある詩に曲をつけてみたところ、気鋭のオペラ歌手、ムオトがその曲を気に入ってくれ、作曲家としての前途が開ける。

 次にクーンはオペラに挑戦するが、その創作過程でゲルトルートという運命の女性に出会う。ゲルトルートに焦がれながらも自分に自信を持てないクーンは、なかなか気持ちを言い出せない。そんな2人の間にムオトが現れ、ゲルトルートは彼に引かれてしまう。それを悟ったクーンは、きっぱりと身を引くのだが……。

【読みどころ】ムオトとの友情、ゲルトルートへの愛情、この2つに引き裂かれる主人公は、一見哀れであるが、音楽というミューズに仕えた彼はこの苦境も見事に乗り越えていく。青春の蹉跌をほろ苦く描いた名作。

<石>

【連載】音楽をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出