エーコの自作品解説も兼ねる講義録

公開日: 更新日:

「ウンベルト・エーコの小説講座」ウンベルト・エーコ著 和田忠彦、小久保真理江訳/筑摩書房 2300円+税

 本書は、一昨年84歳で亡くなったイタリアの中世美学・記号論・哲学と幅広い分野で活躍した世界的知識人にして小説家でもあるウンベルト・エーコが2008年10月5日から3日間にわたって米国エモリー大学において行った講義をもとにまとめたもの。エーコはこの講義のとき76歳だったが、初めての小説「薔薇の名前」が刊行されたのは1980年で、「小説家の仲間入りをしてからまだ28年しか経って」いないことから「若き作家」と銘打たれているわけである。

 講義は「1 左から右へと書く」「2 作者、テクスト、解釈者」「3 フィクションの登場人物についての考察」「4 極私的リスト」の4部からなる。1のタイトルは、「どのように小説を書いたのですか」と問われたときの答えで、エーコ一流のジョーク。ここではそうしたはぐらかしではなく、自作小説を引きながら、具体的な創作の舞台裏が語られている。2は、文学テクストと解釈の関係。3は、架空の人物であるアンナ・カレーニナに、なぜ読者は彼女の苦境を思って泣くのかという問いから、フィクションの本質に迫っていく。4は、「イリアス」の軍船表やジョイスの「ユリシーズ」第17挿話に代表される、文学における羅列・列挙の多彩な例を挙げながら、エーコの「リスト」への偏愛ぶりを開陳していて、本書の白眉でもある。

 全編にわたって(特に4では)、「薔薇の名前」「フーコーの振り子」「前日島」「パウドリーノ」などの自作への言及がふんだんになされていて、エーコ・ファンにとっては、うれしい作品解説となっている。また本書でもたっぷり言及されている、長らく待たれていた「女王ロアーナ、神秘の炎」の邦訳も、つい最近ようやく刊行された。すでに幽明境を異にしたエーコではあるが、こうした「新刊」が読めるのはこの上ない喜びである。

<狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主