現代にもつながる縄文ネットワークの広がりを検証

公開日: 更新日:

「縄文の思想」瀬川拓郎著/講談社 840円+税

 いち早く縄文文化の特異性を指摘したのは岡本太郎だったが、以来、何度かの“縄文ブーム”といわれる縄文文化への関心が高まった時期があり、近年ふたたびその兆しがあるという。とはいえ、ひと口に縄文といっても、そのイメージは茫洋としている。にもかかわらず、なぜわれわれは縄文への憧憬を抱くのか?

 そんな疑問に答えてくれるのが本書である。著者は考古学の成果と神話・伝説の分析を通して、「縄文人の生き方を律した思想、あるいはかれらの他界観や世界観といった、生々しい観念の世界へ」分け入っていく。

 その際に指標となるのは海の生業を主とする「海民」である。北海道から南島にかけて列島の海辺に住む人びとは、弥生時代から古墳時代(一部は現代)まで、縄文人の形質的特徴を色濃くとどめ、縄文の文化や形質を保ってきた。彼らが築き上げた「縄文ネットワーク」は予想以上に広範・多岐にわたる。その証左となるのは、アイヌの神話・伝説の中に古代海民の神話・伝説と共通のモチーフがあり、それはまた記紀神話にも取り入れられていることだ。

 それらを検証した上で著者が抽出した縄文の思想とは、「商品交換への強い違和感、贈与への執着、分配を通じた平等、強制や圧力の拒否、他者や土地とのゆるやかなつながり、中心性を排除した合意形成、外部に対する強い暴力性」。要するに、農耕と商品経済を基盤に定住する常民とは価値観を異にするものだ。その思想は、大陸から渡来した弥生文化に駆逐されつつも周縁に生きる場を求め、芸能、占いなどの分野で技能を生かした「まれびと」たちに連綿と受け継がれていった。

 なるほど。国家の圧力が強まり、強固な資本主義経済の網の目にからめ捕られて息苦しくなりつつある今だからこそ、縄文への憧憬がふたたび立ち上がってくるのだろう。
〈狸〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が戦々恐々…有能スコアラーがひっそり中日に移籍していた!頭脳&膨大なデータが丸ごと流出

  2. 2

    【箱根駅伝】なぜ青学大は連覇を果たし、本命の国学院は負けたのか…水面下で起きていた大誤算

  3. 3

    フジテレビの内部告発者? Xに突如現れ姿を消した「バットマンビギンズ」の生々しい投稿の中身

  4. 4

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  5. 5

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    佐々木朗希にメジャーを確約しない最終候補3球団の「魂胆」…フルに起用する必要はどこにもない

  3. 8

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 9

    フジテレビ「社内特別調査チーム」設置を緊急会見で説明か…“座長”は港社長という衝撃情報も

  5. 10

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭