「トウモロコシの歴史」マイケル・オーウェン・ジョーンズ著 元村まゆ訳

公開日: 更新日:

 いまから約400年前の1620年11月21日、イングランドのプリマス港を出港したメイフラワー号はアメリカ東海岸のケープコッドに到着した。乗員の102人はイギリス国教会の弾圧を逃れた清教徒たちで、ピルグリム・ファーザーズとして歴史に名を残している。

 しかし希望の地であったはずの新天地は、上陸早々過酷な現実を突きつけた。彼らが持参したキャベツ、タマネギといった種子がこの地には根づかず、飢餓に襲われたのだ。翌年夏までに102人のうち生き残ったのは半数に過ぎなかった。この危機を救ったのが、先住民が「メイズ」と呼んでいたトウモロコシで、現在でもアメリカは長きにわたって最大生産国の地位を保っている。

 本書は、9000年前にメソアメリカで生まれたトウモロコシが、コロンブスに始まる大航海時代にヨーロッパ、アジア、アフリカに広まっていく経緯をたどるとともに多彩な調理法などを紹介している。現在サハラ以南アフリカと中南米に暮らす12億人の主食になっているが、それ以外にも家畜飼料、コーン油、さらには接着剤、爆薬、塗料、防腐剤などの工業製品にも用いられ、現代社会に欠かせない貴重な穀物。

 実は、野生では生育できないトウモロコシの起源に関しては不明な点が多く、なかには地球外の知的生命体がもたらしたものだという仮説もあるほどだ。

 ともあれ、海抜ゼロ~3360メートル、北緯50度~南緯50度という広域で栽培可能、年間降雨量250ミリ以下でも1万ミリ以上でも生育できるという優れものであるトウモロコシの魅力がたっぷり詰まった一冊。なかでも、本書に登場するさまざまな調理法は、茹でるか焼くかが主である日本人にとっては珍しいものばかり。レシピもついているのでお試しあれ。<狸>

(原書房 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動