公開日: 更新日:

「新装復刻版 みんなの憲法」日本評論社編

 首相幼少の60年安保当時、祖父に対して「岸やめろ!」の大合唱が国民から湧き上がったことへのルサンチマン(恨みの念)がある、とはよく知られる話だ。本書はその後の61年、憲法擁護国民連合が編集した有名な本の新装復刻版だ。

 表紙をめくると「憲法の成立」に始まって「憲法と家族」「憲法と生活」「憲法と労働」「憲法と婦人」などがずらり。執筆者は当時の主だった憲法学者らが並ぶ。50年も昔の本だが、驚くのは論点がいまとほとんど同じであること。

 たとえば「憲法と平和」(寺沢一)では、保安隊を設置した吉田茂首相がいずれ「戦力に至れば憲法を改正する」と明言したのをうやむやにしたまま「自衛のための戦力は九条の禁じるところではない」という自民党長年の言い逃れができた経緯が紹介される。

 しかしもともと戦争に負けたから戦力放棄したわけではない。幣原喜重郎首相も「積極的に軍備を全廃し、戦争を放棄してしまうのが(平和の)一番確実な方法」と明言していたのだ。

(日本評論社 1600円+税)

「憲法についていま私が考えること」日本ペンクラブ編

 ペンクラブに所属する合計44人の作家、詩人、ジャーナリスト、エッセイストらが寄稿した“憲法私見集”。といっても堅い本ではない。切手ブームの起こった子ども時代、友達のマニア君が「交換しよう」と持ってきた「日本国憲法施行記念」切手のほほえましい思い出(出久根達郎)もあれば、「私は実は国家というものが苦手だ」と言い切る詩(谷川俊太郎)、「沖縄を見殺しにするな春怒濤」の俳句(金子兜太)、「喜劇流行性官房長官」と題された風刺戯曲(中村敦夫)まで実に多士済々。

 その一見、野放図な自由さこそが、戦後の平和ニッポンがはぐくんできたものなのだ。

(KADOKAWA 1700円+税)

「憲法ドリル」中村くみ子編著

 護憲派の人々は「憲法はすばらしい」と賛美するものの、あのわかりにくい文章は何とかならんか、と思う人も少なくないはず。センテンスは長たらしく、言い回しも不器用で、わざとわかりにくくしているのではないか……。そんな気にすらさせるほど。

 そこで心ある弁護士たちが作成したのが本書。下段に憲法の原文を配し、上段に「ですます」の現代語訳を並べる。9条は「世界の平和を願い求めているわたしたちには、正しいといえる考えがあります。それは、ほかの国との間のもめ事を解決するために、武器の力でおどしたり武器を使ったりせず、戦争をしない、永久に放棄するということです」「それを実現するために、陸軍や海軍や空軍などの戦力は持ちません。国が戦争をすることは認めません」。なるほど、一点の曇りもなくわかるではないか!

(高文研 1200円+税)


【連載】本で読み解くNEWSの深層

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    【独自】亀山千広BSフジ社長“台風夜のお色気ホムパ疑惑” 「帰宅指示」を出しながら自分はハイヤーで…

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 5

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  1. 6

    明暗分けたメジャーの最新評価…ヤクルト村上宗隆「暴落」、巨人岡本和真は「うなぎ上り」

  2. 7

    中森明菜「奇跡」とも称された復活ステージまでの心技体 「初心を忘れるな」恩師の教え今も…

  3. 8

    フジの朝ワイド「サン!シャイン」8時14分開始の奇策も…テレ朝「モーニングショー」に一蹴され大惨敗

  4. 9

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 10

    セレブママの心をくすぐる幼稚舎の“おしゃれパワー” 早実初等部とアクセスや環境は大差ナシ