「ききがたり ときをためる暮らし」つばた英子・つばたしゅういち著

公開日: 更新日:

 当たり前ではあるけれども、食べることは、あくまでも暮らしの中の一部で、そこから切り離されてあるものではない。とはいえ、コンビニや冷凍食品といった手軽な食が周囲にあふれている現在、そうしたことが見えにくくなっている。

 愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの近くに雑木林とキッチンガーデン(菜園)をつくり、自然の恵みを享受しながら暮らす合わせて171歳の老夫婦が語る本書は、まさに暮らしの中で食べるということの意味をあらためて気づかせてくれる。

 妻の英子は、愛知県半田の老舗の造り酒屋で育ち、幼い頃から菜園が好きで野菜作りをしていた。野菜作りを再開したのは、結婚後子育てに忙しい時期、胃下垂を畑仕事で腹筋を鍛えて治したことがきっかけ。

 夫のしゅういちは、建築家のアントニン・レーモンドの元で修業した後、日本住宅公団の設立に参加。以後広島大学教授を務めていたが、突然フリーの評論家に。大のヨット好きで、年収を超えるようなヨットを購入するなど破天荒な性格。

 そんな2人が晩年を豊かな自然の中で半自給自足生活を送ることにする。雑木林には30種以上の果樹が植えられ、四季折々の果実でジャムやマーマレードを作る。米作りにも挑戦して脱穀から精米まですべて自前。コンポストを使ってなるべくゴミを出さぬようにして、自分たちが食べる以外は親戚や知人に送ってあげる。すべてに無駄のない暮らしぶりだ。

 時に哲学的な警句も交えながら、手間をかけて食べることの大切さを教えてくれる。巻末の「英子さんの料理レシピ集」はその実践編。2人の暮らしぶりは「人生フルーツ」というドキュメンタリー映画にもなっている。 <石>

(文藝春秋 740円+税)

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ