「オカルティズム」大野英士著

公開日: 更新日:

 名探偵シャーロック・ホームズの生みの親、コナン・ドイルは晩年のほとんどを心霊術研究に費やし、超常現象に関する本まで書いている。また、発明王エジソンはブラヴァツキー夫人の神智学協会に加盟していたことが知られている。科学的な合理主義精神の持ち主と思われるこの2人が、なぜそうした非理性的なものに引かれたのか? そんな疑問に答えてくれるのが本書だ。

 本書は、ヨーロッパの歴史の中で連綿と引き継がれてきた秘教的神秘主義(オカルティズム、エゾテリスム)の系譜をたどり、変遷する世界認識の枠組みの中で、オカルティズムがいかなる社会現象を引き起こしてきたのかを跡づけたものだ。ここで取り上げられているのは、魔術、占星術、錬金術、動物磁気、心霊術、聖母マリア出現、フリーメーソン、ナチス・オカルティズム等々。こうして並べただけでも、ヨーロッパの歴史の中でオカルティズムがいかに大きな役割を果たしてきたのかがわかる。

 注目すべきは、唯物論や進化論、実証主義などの合理的精神が席巻した19世紀に心霊術が大きな流行となったことだ。ここで現れたポルターガイストや降霊円卓(日本のコックリさん)といったオカルト現象が、科学主義・医学の発達と根を同じくする「疑似科学」の衣をまとうことによって、正統科学のカウンターとしての役目を果たした。それはまた、従来のカトリック信仰やプロテスタント信仰では回収できない信仰(死後の魂の存在=永遠の生命)の希求にこたえるものでもあった。

 近年のニューエイジブームもそうだが、これらは決して過去の話ではない。今後も、新たな装いのオカルティズムが繰り返し現れるに違いない。そうしたときに本書は良き道しるべとなるだろう。 <狸>

(講談社 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主