「落梅の賦」武川佑著

公開日: 更新日:

 元亀元年(1570年)。伊勢国の元武士で僧侶の清安は、現世を離れるため、極楽浄土を目指す補陀落船に乗り込む。ところが死に損ない、少彦と名乗る男に海で拾われる。男は武田信玄の腹違いの弟・信友であった。

 信友に潮目を読む力を買われ、興国寺城攻めに参戦することになった清安は一族衆筆頭の穴山信君(梅雪)らと共に船に乗り込み、北条方の水軍を退けることに成功する。その清安に織田の間諜が近づき「武田に関する噂を集めよ」と言って、かわらけを手渡す。

 一方、信君は興国寺城攻めの戦勝の酒宴を催すが訪れたのは信友だけ。酒を酌み交わしていると、信友が懐から4分の1ほど割れた杯を取り出した。それは信君の弟の形見であるかわらけの破片とぴたりと合い、「義信 殺すべし――」の文字が読み取れた。

 圧倒的な強さを誇った武田を裏切った2人の男を描く歴史長編小説。

 (講談社 1650円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ