「この星は、私の星じゃない」田中美津著

公開日: 更新日:

 ウーマンリブを牽引したカリスマ的存在として活躍していた著者は1975年にメキシコに渡り帰国後、鍼灸師となる。「あの田中美津が鍼灸師になったんだって」と戸惑いと驚きを含んだ話が伝わってきたのを覚えている。しかし、リブと鍼灸師は矛盾することなく一人の人間の中でしっかりとつながっていることが、本書を読むとよくわかる。

 著者が「ガラガラっと世界が壊れた」というしかない体験がこれまでの人生で2回あるという。1つは5歳の時に起きたチャイルド・セクシュアルアビューズ。この体験は「なぜ私だけ……」という煩悶を生み、生き延びるために生み出したのが「この星は、私の星じゃない」という諦念だった。もう1つは72年の連合赤軍による虐殺。そこで「正義は我らの側にある。世界は変えられる」という思いが壊れてしまう。そこから立ち上がっていく過程で出合ったのがリブであり、鍼灸を通じてのからだとの対話だったのだ。ユニークなのは、リブ運動の初期に、マスコミから取材を受けて、本当は27歳だったのに26歳とサバを読んでしまったのだが、あれでいいんだ、リブという掲げた理想とサバを読んでしまった現実の自分との距離を、1歳のごまかしとして見ていけばいいんだと納得する思考の柔らかさだ。平たくいえば「嫌な男からお尻を触られたくない」自分と、「好きな男が触りたいと思うお尻がほしい」自分を同じくらい大事にすること。

 本書にはここ10年ほどの間に発表された文章や対話、往復書簡などが収められているが、「自分のぐるり」と「からだ」という言葉が頻出する。身近な周囲のことから出発して、頭ではなくからだで感じることを第一義に考えるというスタイルが一貫している。今秋、同名のドキュメンタリー映画が公開の予定という。 <狸>

(岩波書店 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場